2012年06月16日 20:31
「百鬼どんどろ」岡本芳一としての舞台を初めて観たのは
今は無き、福島・原町の閉館した映画館だった。
演目は「清姫曼荼羅」
能や歌舞伎、浄瑠璃で有名な「道成寺」の安珍・清姫伝説をテーマとした演目。
女の情念・・・?
まさに「どんどろ」とした音、映像が飛び込んでくる。
「百鬼どんどろ」を初めて経験した感想・・・
「意味がわからない・・・」
正直、そんな気持ちだった。
セリフも無く、音楽と人形、人形師が黒子では無く演者としてからみあう様。
古ぼけた映画館の雰囲気も手伝って、ただただ「異様」という
感覚しか無かった。
しかし、それから一週間も経たぬうちに、
その舞台の断片、断片が頭の中で・・・フラッシュバックとでも言うのだろうか?
とても心地良いとは言えない映像が「ズバッ」と現れる度に
心臓が「ドクッ」とする様な思い・・・。
なんなんだこれは・・・
大げさに言えばトラウマを頂いてしまった様な・・・
「意味」なんて物を飛び越えた、
まさしく「情念」とでも言うべき物が伝わってきたのでした。

今は無き、福島・原町の閉館した映画館だった。
演目は「清姫曼荼羅」
能や歌舞伎、浄瑠璃で有名な「道成寺」の安珍・清姫伝説をテーマとした演目。
女の情念・・・?
まさに「どんどろ」とした音、映像が飛び込んでくる。
「百鬼どんどろ」を初めて経験した感想・・・
「意味がわからない・・・」
正直、そんな気持ちだった。
セリフも無く、音楽と人形、人形師が黒子では無く演者としてからみあう様。
古ぼけた映画館の雰囲気も手伝って、ただただ「異様」という
感覚しか無かった。
しかし、それから一週間も経たぬうちに、
その舞台の断片、断片が頭の中で・・・フラッシュバックとでも言うのだろうか?
とても心地良いとは言えない映像が「ズバッ」と現れる度に
心臓が「ドクッ」とする様な思い・・・。
なんなんだこれは・・・
大げさに言えばトラウマを頂いてしまった様な・・・
「意味」なんて物を飛び越えた、
まさしく「情念」とでも言うべき物が伝わってきたのでした。

コメント
コメントの投稿