fc2ブログ

伝承

2011年08月12日 13:30

長野での夢の様な一週間が終わった。

あまりにいろいろあって、帰って来て抜け殻の様になってしまった。

自分の中でも、弟子の飯田美千香さんの中でも「岡本芳一」に対する一区切りがついた。

さて、公演のパンフレットの一文を読んで頂きたい。

-----------------------------------------------------------------------------------

岡本芳一追悼企画によせて


本日はご来場下さいまして、誠に有り難うございます。
2010年7月6日 に、岡本芳一は逝ってしまいました。
骨髄異形成症候群という病気でした。

3年前の秋、岡本は「この身体のだるさはおかしい」と言っていました。
病院に行き、検査を受けました。血液が通常の半分くらいに減っているということで

輸血をしましたが、これと言った病名も出ず、半年以上輸血でしのぎました。
そして2年前の新緑の頃病名が特定され、骨髄移植を受けることになり、準備に入りました。

ドナーも異例の早さで見つかり、何もかもが順調で、うまくいっていました。
秋、骨髄移植は成功しました。きっと退院も異例の早さだと予想されていました。

しかし喜びも束の間、DVHD(抗体反応)が岡本を肉体的にも精神的にも苦しめました。
まさに病気との死闘を繰り返していました。寒い冬を越え、季節は桜の時期を迎えようとする頃
岡本の容態は安定してきました。

白血球の増減は一進一退の状態が続いていましたが、
そのうちどんどん白血球が増え、とうとう退院を意識した外泊許可が下りました。

久しぶりに岡本は住み慣れた家、本郷の「どんどろ」で2日間過ごすことが出来ました。
これが岡本と本郷で過ごす最後になろうとは夢にも思いませんでした。

岡本の日記には、この外泊のことが一行だけ「楽しかった」と書かれていました。
外泊を機会に更なる白血球の増加を期待されていましたが、残念ながら白血球はその後、

坂を転がり落ちていくように減少していきました。
2回目の骨髄移植に向けて動き出した時には白血球は限りなくゼロに近くなり、
そのせいで岡本の体は肺炎に侵されていました。その日は突然やって来ました。

呼吸困難の発作が始まりました。岡本はどんな過酷な状況の下でもずっと「復帰する」と言い続けて来ました。
新しい作品の事ばかり考えていました。新作の具体的な話になると早く帰りたいとソワソワしていました。

何があろうと決して弱音を吐く事のなかったそんな岡本が、そのとき初めて
「逝っちゃうかもしれない」と言いました。岡本は目をいっぱい見開いて、
その目に涙をいっぱい溜めていました。激しい発作と8時間戦い、ICUに運ばれていきました。

呼吸器を着けた岡本は喋ることは出来ませんでしたが、私の手のひらに「がんばる」と書いてくれました。
翌朝、岡本はゆっくりと手を振って「バイバイ」をしてくれました。

ほどなくして岡本の鼓動は止まりました。

本日の演目の前半の部分は「子供三番叟」といって、岡本が私に当てて初めて作ってくれた、
人形も岡本にこしらえてもらった、私のソロの初舞台となった思い入れの深い作品です。

下手な私の唄に誘われて、今宵、岡本の魂がこの会場にやって来ないかなと期待しています。

演目の後半は、私が13年前にどんどろに来てから岡本の後ろ姿を夢中で追い、駆け抜けてきた日々を、
そして岡本の死に立ち合い、納骨を見届けるまでに見た幻想の景色を、想いを、
岡本の残したヒトガタとともに表現しました。岡本の魂は共に舞ってくれるでしょうか。

岡本芳一。享年62歳。

人形師としての生き様に、敬礼。   

2011年8月6日
  百鬼ゆめひな  飯田美千香


-----------------------------------------------------------------------------------------

最後に岡本さんの言葉


私は人形に《念》(おもい)をこめない。
人の形に似せた《器》をつくる。
空でなければ《器》は用をなさない。
魂の入れモノだ。
観る人の心が内部(なか)に映ってはじめて
人形は舞台で《生きモノ》になる。


「心を込めて演奏する」なんていう言葉に、何か違和感を感じていた私に
岡本さんの言葉はすっと入ってきました。

百鬼どんどろから百鬼ゆめひなへ。

心でも技でもなく、「器」を伝承するのだな。


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://tsugarushamisen.blog62.fc2.com/tb.php/236-6668a275
    この記事へのトラックバック


    最新情報